このままサラリーマンでいるか、起業するか悩んでいる方へ
人生をより良くするために・・・!
雇われの会社員って、中々大変ですよね。やりたくない仕事が急に発生したり、お客さんの無理難題に答えたり、上司や部下との人間関係を保ったり・・・。
私が調べたところでは、会社員のストレスの原因第一位は、人間関係によるものだとか。
そんなつらい時に頭をよぎるのが、「起業」。
リスクが大きいのはわかっているけど、自分の好きな事をして世の中の役にたちたい!幸せになりたい!
それにうまくいったら大儲けできるかもしれない。
そのように自分の人生を良くする為に、貪欲にいろいろ勉強したり調べたりする事はとても良い事だと思います。
ですが、起業に必要な心構えや、準備はできていますか?今回はそんな話をしてみたいと思います。
SPONSORED LINK
起業のメリットとデメリット

今更、言うまでもないかもしれませんが、ここでもう一度、起業と雇われのメリット・デメリットを考えてみましょう。
起業のメリット
・自分の好きな仕事をする事ができる。(但し、ライバルが多い業種に踏み込んでいくには、相当の能力が必要。)
・成功すれば、自由に時間を使って仕事ができる。
・ある程度は周りの人間関係をコントロールできる。一緒に仕事をする人を選べる。
・大成功すれば大金が入ってくる可能性がある。
起業のデメリット
・お金を稼ぐ方法は常に自分が考えなくてはいけない。
・業種によっては、失敗した時に借金を作ってしまうリスクを背負わなくてはいけない。
・何をやるにしても最初に一定のお金や時間を投資しないといけない。
すでに人脈やコネ、とてつもない能力を持っている方はデメリットの部分はあまり考えなくても良いかもしれません。
が、普通の人間であれば、起業の為にはどうしても必要なものがあるという事を覚えていて下さい。
必要なものは、新しい事に取り組む為の覚悟、そのサービスを他が作ったサービスより良くさせる為の能力、自分の力では足りないところを補ってくれるサポートメンバー、等ですね。
ちょっと厳しい事を言いますと、
上に述べた要素を2つ以上満たしていないと、中々いきなり新しい仕事を成功させるのは難しいと思います。
実は、会社員である事は起業の準備をしているようなもの
結構、起業に対して厳しい事を言っていますが、あきらめろと言っている訳ではないんです。何をするにもそれなりの準備が必要だと思うんです。
冒頭で会社員のデメリットは全部言ってしまいましたが(笑)
ではメリット、特に起業に繋がるメリットってどのようなものか考えてみましょう。
・自分で考えなくても新しい仕事が出てくる。
これは実は恵まれている事だと思います。起業するのであれば、自分がまったく触れたことのない仕事もやる必要が出てきます。これをこなす為には、新しく直面した仕事をどれだけ素早く、高いクオリティで出来るかが重要です。この訓練を会社員は毎日やっているのです。
・人間関係で失敗してもフォローがある
これは上司に恵まれるかもあるので、運がありますが、普通は人間関係で多少失敗しても上司がフォローしてくれます。
(仕事が回らなくなったら困るのは上司ですからね^^;)
あまりそれに甘えすぎてはいけないですが、訓練のつもりで自分の主張もしっかり外に出していきましょう。
起業を考えているのであれば、良い人間関係をどれだけうまく作れるか、という能力が大事になってきます。そしてその時は一発勝負が多いので、会社員でいる内にしっかり訓練しておきましょう。
・お金の心配が少ない
会社員は月給が決まっているので、いきなり収入がなくなって困るという心配は少ないと思います。
これは重要な事で、基本的に起業の決心と天秤にかけられる要素だと思います。
しかし、今のご時世では急なリストラや減給もあるので、鵜呑みにするのは危険なので、自分磨きは忘れないようにしましょう。
ブラック企業に勤めている人は、起業では無く、まず転職を!
会社員のメリットですが、あまりにも理不尽な仕事をしている方、世間一般で言われる真のブラック企業と言われる場所で働いている人には、正直にはっきり申しまして、メリットは無いと思います。転職を考えましょう。ちょっと話がそれますが、私の知り合いにもブラック起業にいた人がいました。
この頃ブラック企業の定義が曖昧になっているので、その人がいたブラック企業をご紹介しておきます。大体、中くらいのブラックだと思います。
・毎月の残業時間が120時間を超える。それが半年以上続く。
・仕事内容に、現場のアイディアや考えがまったく反映されない。トップダウンで、上司のいう事はどんなに理不尽でも絶対でこちらの言い分は完全に無視される。
・プライベートも管理される。
正直に言って、上の中に当てはまる事があれば、時間、精神的に起業どころではないと思いますので、まずは正常な職を見つけて下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか。起業は夢がありますし、そのように考えてる人がいなくなれば、経済はダメになってしまいます。
ですが、いきなり飛び込んで成功する世界ではないと思いますので、会社員でいる内にしっかりと準備と訓練をしておいた方が良いですね。
・結局、起業するには能力、人脈が必要となってくる。金銭的なリスクが伴ってくる為、しっかりと準備をしないと痛い目を見る可能性が非常に高くなる。
・会社員のうちは、起業に必要な能力を磨く訓練が出来る。新しい仕事をイヤイヤやるのでは無く、自分なりに付加価値をつけて、より良い結果を出す努力をする事で、起業する為の能力を磨く事ができる!
・ブラック起業で働いている方は、正常な判断が出来なくなっている可能性が高いです!起業の前に転職を考えて下さい!自分の理想の仕事をする為には、結局それが近道になると思います。
最終的に今の仕事から離れる時に、惜しまれながら辞める、という事を目指しましょう。
今の与えられた仕事に付加価値をつけられないようだと、起業した後に自分の作った仕事に付加価値を付け続けるのは難しいと思います。
今、会社員の方で起業のタイミングで悩んでいる方のヒントに少しでもなればいいなと思います☆
もう一度言いますが、起業はとても素晴らしい決断だと思いますので、タイミングを間違えないように、必ず成功させて下さい!
[スポンサードリンク]
関連記事
-
-
海外の会社でもボーナス、賞与制度ってあるの?それとも日本だけ?
海外ではボーナスって出るのでしょうか? 日本では基本的に年2回の支給が多いボーナス。その時期になる
-
-
入社試験で「新商品を考えて提案して下さい」と言われた時の対策
入社面接時の無茶振りではこんなところを見ている!? こんにちは、シープーです。